blog

Hi, welcome to the website.

Welcome
blog

Linuxインストール時の失敗を避けるTips

小さなエラーを発見した。Linuxインストール時のUSBメモリで。私がLinuxディストリビューションをクリーンインストールしようとUSB3のUSBメモリにisoファイルを焼きこんで、インストール先とするパソコンのUSB3端子へつないで起動...
Music

PreSonus Studio OneはLinux対応だぞ

正式なサポートが行われるわけではないと思うけれども、Linux用のインストーラーも用意されているんですよ!素晴らしいっ!PreSonusのStudioOne、DAWとして使えるプラットホームがWindows、MacOS、Linuxと便利に横...
Graphics

GIMP – GNU Image Manipulation Programでグラフィック編集

Linuxにもグラフィックエディット・編集ソフトが無料で多数存在している。GIMPと略称されるソフトウェアが有名みたいです。正式名称はGNU Image Manipulation Programというもの。Zorin OSでは、ソフトウェア...
未分類

新しいオーディオプラグインの規格CLAPに期待

期待が高まります。音楽プラグイン類の今までの規格は、Steinberg "VST"が主流でした。あとはAppleのMacOSでは"AU"とか。ProtoolsではAAXとかでした。CLAPという新しい規格が出てきておりまして、Linuxで使...
Video

Video Editor – Kdenliveは無料なのに凄いぞ

Linuxでビデオエディターを探すなら、まずはKdenliveが候補ではないかなと思う。デスクトップのインターフェイス、KDEを開発しているところが同じくオープンソースプロジェクトとしてKdenliveも開発しているらしい。無料で使えるって...
Linux OS

Zorin OSは、非常に優れたインターフェイスを持つLinuxディストリビューションだ

Zorin (ZorinOS official website)メジャーバージョンの18がリリースされた。とても優れたインターフェイス、使い勝手の良い(Ubuntu互換)のディストリビューションです。Zorin OSの導入について:1,Zo...
Music

DAW – Bitwig studioはLinux対応

音楽制作をする為のソフトウェア、Bitwig StudioはLinux対応であることをご存知でしょうか。多くのプロユーザーに支持されている、Ableton liveの派生とも言えるBitwig(プログラマーとかがliveの開発陣から独立して...
Linux OS

Linuxとは何なのか?

Linuxとは、パソコンを動かす為の基本ソフトウェア、OS(オペレーティングシステム)の一種です。多くの有志のおかげで開発が進んでいます。OSのコアの部分が無料で公開されたことに端を発し、多くの機能の追加が長年にかけて行われていきました。現...